
「黒味岳まであと少し、だんだん雪の世界へ」
3月25日と26日の2日間ご参加いただいたのは、
埼玉からお越しのSさん。
普段からトレッキングに親しみ、
今旅のコース選びはお友達のアドバイスも参考にしながら屋久島を体感できるチョイスに。
まずは寒の戻りに防寒対策もしっかりとして、目指すは1831メートル黒味岳。
心配していた登山道上の氷道もほとんど消え、歩行に関しては問題なく進めました。

「黒味岳山頂 不思議と山頂は風が無い」
ただ時折吹く強風に体感温度は-℃に。
森林限界を超えるとそこは一気に雪景色。
まだまだこの時期の屋久島山岳部は注意が必要です。
しっかりとした服装と装備、これ大事です。
残念ながら雲が出て展望は望めなかったのですが、
これは次の日のための演出でした。
「白谷雲水峡・太鼓岩 雲ひとつ無い晴天」
2日目は「白谷雲水峡(太鼓岩)+カヤック」の欲張りコース。
宮之浦の宿を早朝に出発し、まず目指すは「もののけの森と太鼓岩」。
水と苔の森をゆっくり歩き到着した太鼓岩では、
昨日とは打って変わって雲ひとつ無い展望に。
時間を忘れ至福の一休み。
ボーとする時間に島にいるのを忘れてしまいます。
「新緑で眩しい安房川カヤック」
これで終わらないのが今回の旅。
午後はところを変え安房川カヤック。
照葉樹が眩しいぐらい、新緑で色鮮やかに輝いています。
すがすがしい風に、一足早く春を感じます。
雪の世界に新緑の春。
同時に味わえるのが屋久島の魅力です。
今回はそのちょっと変わった屋久島の春を満喫していただけたでしょうか?
次回は縦走と沢登りでお待ちしていますよ!
ありがとうございました。
先日はお世話になりました!!
初めての屋久島、お陰様でとても楽しいものになりました。
ガイド中屋久島のことは勿論、その他のとても興味深いお話忘れません!
レンタカーの手配の相談ものって頂いて大変助かりました…。
また、奥様の手作りの差し入れも大変心温まりました。
次は是非、宮之浦岳の縦走、違った季節の黒味岳にも挑戦してみたいと思います!!
その時はまた是非宜しくお願い致します。
鈴木様
こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただいて、
ありがとうございます。
翌早朝 鈴木さん運転と思われるレンタカーとすれ違ったきがするのですが、
海中温泉に行きましたか?
次回は宮之浦岳縦走でお待ちしていますよ!
ありがとうございました!!