先日、お世話になりました山本と今井ですカヤックに始まり、沢登り、白谷雲水峡と屋久島を存分に堪能出来ました
やはり、沢登りが2人にとってとても印象深く、またチャレンジしたいと感じました
色々な質問にも詳しく答えて下さりとても分かりやすかったです
奥様の手作りお弁当、デザート、軽食とても美味しく頂きました
奥様にも宜しくお伝え下さい
また、機会があれば屋久島行きたいので是非案内お願い致します
これからもお体に気を付けて下さいね
屋久島旅行を楽しい思い出にして下さり本当にありがとうございました
![]()
晩秋の黒味岳【屋久島人ガイドツアー】
「11月15日:黒味岳」 久々の黒味岳をご一緒したのは、 沖縄からお越しの同級生M&Mさんとわたくし水柿の3M。 霧が濃く、時折パラパラっと降る雨を感じながらスタートした登山口でしたが、 小花之江河に到着する頃にはお日様が顔を覗かしてくれました。
遠くに見える黒味岳山頂に、また心が高揚し足取りを軽くします。 当たり前ですが、やっぱり晴れた方が気持ちがいいですねー 絶好の登山日和! と思っていたのですが、宮之浦岳方面から下山してきたガイド仲間をみると、 雨で全身ビチャビチャになっているし・・・(一瞬汗かとも思ったけど・・・)。
カヤック(1日)・縄文杉ご参加/本城様より【口コミ・お客様の声】
リバーカヤックに続き縄文杉までのトレッキングと2日に渡り大変お世話になりました。 心配していましたが7人全員脱落する事無く、目標達成で感激! 若干数名のアクシデントにも優しく対応して下さり、ペース配分をして下り、 冷えた身体を温める暖かい飲み物まで用意して下さった水柿さんと飛高さんのお蔭です。 お別れの時にちゃんとご挨拶が出来なかったのが、心残りですが・・・・ 本当にありがとうございました。 奥様手製のバナナケーキとチョコレートクランチ、美味しかったな~~ 本城一行 より
一泊二日縄文杉ご参加/種田様より【口コミ・お客様の声】
水柿様 写真どうもありがとうございました。 光の入り方がとても素敵な画像ですね。さっそく花田さんとも共有させていただきました。 二人で屋久島の楽しかった思い出を語りつつ(?)ブログにコメント投稿させていただきました。 初テント泊にドキドキしていたのですが、思ったより快適で、しかもすべて組み立ててくれて寝るだけという素晴らしさ! どのお料理もおいしかったし、至れり尽くせりの、まさにエンターテイメントツアーでした。(さばぶしの柚子胡椒マヨネーズあえは自分でも作ってみましたよ) 道中のお話もどれも大変楽しく、よくこれだけの引き出しを持っているなぁと感心しました。 私たちが水柿さんのツアーをリピートする理由はまさにここにあります。 毎回夏に訪れている屋久島ですが、次回は違う季節に行ってみたいです。 水柿さんに年齢制限で断られない前に実現しなければ・・・・・・ 本当にありがとうございました。 種田
また次回!【屋久島人ガイドツアー】
「10月20日縄文杉→白谷雲水峡ツアーへ変更」
本日ご一緒したのは、「岩田さん・福田さん・中さん」の3名様。
気ままな1人旅人が集まり、大きな輪に。
元々は縄文杉をご案内予定だったのですが、
県道ヤクスギランド線の通行止めでツアーは中止。
白谷雲水峡に場所を変えて、苔の森を歩いてきました。
ヤクスギの美林と巨岩の山頂【屋久島人ガイドツアー】
「10月6日太忠岳」 まだまだ麓は夏の暑さの残る屋久島でしたが、 今回はNさんお二人と涼しい太忠岳へ行ってきました。 このコースはヤクスギランドを出発点に「小花山」や「天文の森」と、 屋久杉(小杉)と苔の美林を思う存分堪能できる好ルートなのですが、 登山客も少なく静かな森を楽しみたい方にお勧めしたい場所の一つです。 ...continue reading ヤクスギの美林と巨岩の山頂
チャレンジャー【屋久島人ガイドツアー】
「9月25日(出発):一泊二日縄文杉B貸切/9月27日カヤック+沢登り」 今回ご参加いただいたのは、横浜からお越しの井上さん夫妻。 毎年世界の僻地・秘境を旅行されているお二人ですが、 今年は国内回帰で屋久島の山と川を満喫すべくお越しいただきました。
台風通過後の白谷雲水峡の森が、いい塩梅でしっとりとしています。 秋も深まりつつあるのか、心地よい風の中のトレッキング。 いよいよ夏は終わった、とこの時は感じてたのですが・・・。
落ち着きを取り戻しつつある縄文杉。ゆっくりと対面していただきます。 夕食後も暗闇の中ヘッドライトの明かりで縄文杉を照らしてみましたが、 また違った印象をわれわれに与えてくれましたね。 そんないろいろな顔を感じることができるのも、 一泊二日縄文杉の醍醐味です。
翌日はフィールドを川に変えて、「カヤック+沢登り」で水を体験。 冷たいかと心配していたのですが、水温は夏でした。 ありがたや~ 岩をよじ登ったり、淵を泳いだり、そして大岩から飛び込んだり。 思いっきり透き通った水を満喫できましたね~
前日の夜に山では大雨が降ったのか、安房川の水量が結構増えていました。 そこにカヤックで果敢に攻める井上(妻)様。 何度も何度も水流に押し返されてもチャレンジあるのみ! それを近くで見守る旦那様。 これはもうカヤック買うしかないですね。 今回は山に川に屋久島を遊んでいただきましたが、 まだまだ遊び処満載の屋久島です。 また季節を変えてお越しください! ありがとうございました。
7月31日(出発)一泊二日縄文杉C/太斎様より【口コミ・お客様の声】
水柿さん お久しぶりです。 7/31にお世話になりました、太斎です。 少し遅れましたが、感想や感謝の気持ちなど、お送りします。 台風10号、トリッキーでしたね。先ほど、青森の西谷の生存を確認しました。 9号の時は、マリノスの練習場が水没してましたよ。笑 お写真ありがとうございました。西谷にも送りました。 繁忙期、本当にお疲れ様です。 僕たちのツアーの翌日も行ったんですよね、縄文杉に。 なぜそんなにタフなんでしょうか。 残りの滞在期間は、スパ行ったりかき氷食べながら、 水柿さんに思いを馳せておりました。 ツアーで印象的だったのは、森に起こる現象一つ一つに、 生き物のような物語を予感させられたことでした。 寄生するのではなく杉を借り宿とする着生植物、 世代交代した二代杉、三代杉、隣の木と根が繋がってる切り株、 切り口がもりあがった切り株、仲の良い(?)夫婦杉などなど。 どの植物にも、植物同士の会話がありそうでした。 そんな空想に興じられたのは、一度足をとめ、 水柿さんが一つ一つガイドしてくださったからだと思います。 話術かもしれませんが。 山道はどうしても足元を見てしまいますので。 とまって話を聞く、 しっかり顔上げて見るのが大事だと感じました。 たぶん自分たちだけでは、 全体的な荘厳感だけで終わっていました。 ・・長くなりそうなので、手短に。 一緒に行動した5人で三岳を飲んだ夜は忘れられません。 お料理も美味しかったし、星も綺麗でした。 花田さん、種田さんと同行できて本当に良かったです。 水柿さんとの掛け合いには最後まで笑わせられました。 そういえば、 僕が大変なCコースを選んだことを皆さん恨んでいましたよね。 トロッコ道から白谷に向かう時は申し訳ない気持ちと、 心身ともに一番しんどかったです。 でもあの太鼓岩での景色は、 僕がCコースを選んだからだと思ってもらえれば幸いです。 また2人でお邪魔できたらと思います。 今度は水をテーマにしたいです。 屋久島は魅力がいっぱいでやばいですね! 本当にありがとうございました。
カヤック+沢登り/同級生・元気女子4人組様より【口コミ・お客様の声】
水柿さん こんにちは、お返事が遅くなり申し訳ありません。 写真、ありがとうございます!
そして先日の屋久島旅行の際は、いろいろよくしていただき、 本当にありがとうございました。 カヤックから始まり沢登り…予想以上にアグレッシブなプランで、 翌日からとても幸せな筋肉痛が待ってましたが、なかなかできない 経験がたくさんできてとても楽しかったです。
水柿さんのやんちゃ坊主さん3人もとってもとっても可愛く、終始癒されておりました。
写真を見返しながら、たった1ヶ月前のことなのに、ずいぶん前のことに感じるのは、 やはり屋久島と東京の環境がいろんな意味で違いすぎるからかもし れません。
普段、人や物に溢れる東京で仕事をしている分、屋久島の自然、人の温かさがとても胸にしみました。
気の置けない友達と忘れられない思い出ができたこと、とても感謝しています。
気の置けない友達と忘れられない思い出ができたこと、とても感謝
本当にありがとうございました。
また、ぜひ、屋久島に遊びに行けることを楽しみにしています。
こちら東京は、台風による目立った被害もなく、今日は快晴です!
水柿さんも、お体に気をつけてくださいね。 奥様、お子様方にもよろしくお伝えください。
来年も待ってるよ!【屋久島人ガイドツアー】
「8月20日・21日沢登り」 今年も帰ってきました、探検部の面々。 もちろんスパルタ対応万歳! 登れるまで、登っていただきます!! ...continue reading 来年も待ってるよ!